-
みんなの古民家iyashiro「ワク✨ハピマルシェ」ワークショップ開催しました
「みんなの古民家iyashiro」様にて開催された「ワク✨ハピマルシェ」にて、シンセサイザー体験のワークショップを開催しました。 今回は前日から機材を搬入させていただき、通常のライブセットより約1.5倍の機材を持ち込むことができました。畳の部... -
みんなの古民家iyashiro「ワク✨ハピマルシェ」ワークショップ 3/29(土) 10:00~
【】 この度、「みんなの古民家iyashiro」@kominka_iyashiro 様にて開催される「ワク✨ハピマルシェ」にて、パソコンを使った作曲やシンセサイザー体験のワークショップをさせていただくことになりました。 【日時】3月29日(土) 10:00~16:00【... -
BEHRINGER TD-3
https://www.youtube.com/shorts/KEkwMGcQ5DM 30秒ほどのショート動画をYouTubeにアップしたのですが、妙に再生されてますね。ショート動画の方が関連動画に出やすいなどのアルゴリズムがあるのでしょうか・・・?ともあれ、TD-3はオーバードライブも内蔵... -
Age of Discovery -Remaster Edition- サブスク配信開始のお知らせ
楽曲配信流通サービス「ROUTER.FM」に登録し、本日1月25日に「Age of Discovery / TO-MAX」のサブスク配信が開始されました。 Amazon Music、iTunes、Spotifyなどの主要なプラットフォームからの視聴や、Instagramの投稿からもこのアルバムの音楽を使用す... -
レゴ沼にハマりかけている
滋賀県は竜王町に三井アウトレットパークという大きな商業施設がありますが、その中にレゴショップがあることを友人から教えてもらいました。 レゴはセットごとの値段はピンキリで高いものは5万円以上するものもありますが、これは3,000円ちょっとだったの... -
HyperNOVA (from Gravity Control2)
2021年にリリースした「Gravity Control2」の収録曲です。ゲーム音楽寄りのハードトランスという感じです。 https://www.youtube.com/watch?v=76YFul-ieQg オリジナルバージョンの収録 オリジナルバージョンはK's-traX(K.S.T.Music)さんが2016年にリリース... -
2024年の音楽制作の振り返り
今年初めにSynthesizer Vを導入して、その技術力に舌を巻きつつ、久々に色々と歌ものに取り掛かった1年でした。年内で4つほどライブラリ(歌声)を追加購入しています。 その対比としてインストゥルメンタルの曲は原点回帰というか、昔やりたかったことの... -
同人音楽CDの制作コストと価値について
【はじめに】 dual-axisシリーズの共作などで15年以上お世話になっている、K.S.T.MusicのK's-traXさんが「同人CDのコストについて」という非常に詳細かつ興味深い記事を執筆されていました。通常、こういった創作に関する細かいコストを算出し、まとめられ... -
2019年当時の音楽部屋
6畳の空間に、ベッドとパソコンデスク、そして音楽機材を詰め込んだ生活。配線を直そうとすれば机ごと動かさなければならず、機材を外に持ち出すのも一苦労でした。実際にこの時期はライブとか機材を外に持ち出すことはほとんどなかったと思います。2015年... -
ながはまコミュニティカレッジ学園祭 11/30(土) 9時30分~
【】 「ながはまコミュニティカレッジ学園祭」に「センセイ」として参加いたします。 概要 【日時】2024年11月30日(土) 9時30分~17時00分【場所】さざなみタウン(滋賀県長浜市高田町12-34)【自分の参加枠】6時間目(16:00~16:45)音楽室 電子楽器(シ...

Welcome to TO-MAX
テクノ・クラブサウンドがメインのTO-MAXの楽曲、活動履歴、その他クリエイターのためのTIPSなどを公開しています。

Welcome to TO-MAX
テクノ・クラブサウンドがメインのTO-MAXの楽曲、活動履歴、その他クリエイターのためのTIPSなどを公開しています。

Welcome to TO-MAX
テクノ・クラブサウンドがメインのTO-MAXの楽曲、活動履歴、その他クリエイターのためのTIPSなどを公開しています。