Sound– category –
-
深夜の2時間DTM「占い館をイメージした曲」2023/9/9
X(Twitter)で定期的に開催されている企画「深夜の2時間DTM」に初参戦しました。会社員時代はなかなかタイミングが合わず参戦できませんでしたが、参加がしやすい環境になりました。 9/9のお題は「占い館をイメージした曲」でした。シンプルにDX7 V ×4 → エ... -
New Sonic Arts Vice2 の使い方
はじめに New Sonic Arts社のVice2は、オーディオファイルを自動でスライスしてMIDIに割り当てて再生するソフトです。古ではPropellerhead社の「ReCycle」というソフトの流れを汲むものと言えます。 まずこのソフトの素晴らしいところは、スライスしたファ... -
音楽ソフト Lovely Composerにサンプル曲を収録して頂きました
いちまるまるゲームさん制作の音楽ソフトLovely Composer (ラブリーコンポーザ)にTO-MAX名義のサンプル曲を収録して頂きました。収録曲は、以前ゲーム用BGMとして制作した「ピリオドのない旅へ」を、本ソフト向けにアレンジした作品です。 https://www.you... -
Stream Deck XL 導入
導入のきっかけ 以前にいた会社でPower Automateなどの自動化ツールを触っているうちに、Stream Deckが気になり始めました。同僚が使っているのを横目で見ていたこともあって、いろんな人のレビューを読んでいるうちに「これは買いだな」と確信を持ちまし... -
MX-1エフェクトプレイ
TwitterのRoland公式アカウントさんがRTしてくれたので軽くバズったツイートになりました。正直MX-1のエフェクト部分はおまけくらいにしか思ってなかったので、ここまで細かく切り替えて遊べるとは思いませんでした。 AIRA MX-1をAudio I/Fとして使用した... -
TO-MAX Plays Pocket Operator PO-12+PO-14
マイクのアームスタンドにカメラを取り付けることで上からの撮影のテストになります(2019年撮影)。動画ソフトの方でかなり画面を拡大しているので、PCで見るとちょっと粗いですが・・・ Pocket Operatorの音はやっぱり好きですね。特にPO-12 rhythmはか... -
Roland MC-707 :WIP その1
ポテンシャルが高すぎてなかなか完成というところまで行けないのですが、ひとまずX(Twitter)とYouTubeに上げているMC-707のWIP(Work In Progress: 仕掛品)をまとめました。 今のところ、自前のサンプル(ワンショット、ループ)とプリセットの音をそれぞれ...